猫初心者が知らないと危険!優良ブリーダーの 見分け方10のポイントとずぼらミニマリスト的メリット

当サイトはPRリンクを含みます

こんにちは!

ずぼらミニマリストのChieriです。

初めて猫をお迎えする方法には『ペットショップ』『ブリーダー』『保護猫』の主に3つの方法があります。

この3つの方法の中で、今回は『ブリーダー』について深掘りしていきます。

『ブリーダー』とはよく耳にしますが、実際数あるブリーダーの中からどうやって信頼できるブリーダーを見つけたらいいのか?

猫初心者にはハードルが高いですよね。

ブリーダー選びは皆さんの猫ちゃんライフが、充実して幸せなものになるか、「こんなはずじゃなかった」となるかの大切なポイントだよ

この記事では良いブリーダーの見分け方を、10のポイントにまとめて解説していきます。

こんな疑問が解決します
  • 『ブリーダー』って実際どんな仕事?資格はいるの?
  • ブリーダーで猫を迎えるずぼらミニマリスト的メリットは?
  • 「悪徳ブリーダー」ってよく耳にするからこわい
  • 「優良ブリーダー」と「悪徳ブリーダー」の見分け方ってあるの?
  • 実際どうやって探したらいいの?
いい出会いをしたいね

今回も仕事あり・子供あり・時間なし・掃除嫌いな【ずぼらミニマリスト】目線で分かりやすく解説していきますので、あなたのより良い猫ちゃんライフのスタートの助けになったら嬉しいです。

猫をお迎えする時に用意したいおすすめキャットフードはこちら↓↓↓

猫を初めてお迎えする3つの方法とずぼらミニマリスト的に考えるメリット・デメリット・準備は何をしたらいいの? お迎え当日の過ごし方
一通り知りたい方はこちらの記事です ↓↓↓

タップできる目次

猫のブリーダーはどんな仕事?資格はいるの?

キャットブリーダーとは?
  • 主に血統書がついている猫種の繁殖をして猫を飼いたい方に販売する職業
  • 血統書つきの猫ちゃんを産んでもらう父猫、母猫の飼育もおこなう
  • 動物取扱業の登録と動物取扱責任者の資格が必要

ブリーダーは自分が扱っている猫種についての深い知識があり、飼い主さんに合った猫ちゃんとの出会いをサポートしてくれます。

良きブリーダーは猫種の特性を理解して良好な環境でのびのびと育てます。

ブリーダーとなるための資格として、動物取扱業の登録と動物取扱責任者の資格が必要といいましたが、ブリーダーのなかでも『キャッテリー』といわれる方たちがいます。

キャッテリーとは……

アメリカを拠点とした二つの団体TICA(The International Cat Association)とCFA(Cat Fanciers Association)どちらかの正式な認定を受け、登録ナンバー証のある純血猫のブリードを行っている方のこと

猫の血統書は色々なクラブから出されています。
しかし現在世界的に認められている正規の血統書は、『TICA』か『CFA』が発行しているものに限られます。

これらは判断基準の一つであって、最低条件だけを満たしているブリーダーだから知識不足であるとか悪いとか、キャッテリーだから絶対優良と一概にはいえないので要注意です。

『ブリーダー』といわれる方々は個々で知識や運営の志に大きな差があるよ

まずはみなさんにブリーダー選びの一つの目安として、キャッテリーと言われる方々がいることをお伝えしました。

カナガンキャットフード

猫ブリーダーからお迎えするメリット

猫ちゃんをブリーダーからお迎えする一般的なメリットは以下のことがあげられます。

ブリーダーからお迎えするメリット
  • 好みの猫種や性別を特定してお迎えすることができる
  • ブリーダーに愛情をかけられて育てられているので、人慣れしている子が多い。
  • 先住猫がいる場合は性格や相性を、ブリーダーに確認しながら決められる
  • 親猫の様子も見せて貰えることが多いので、見た目や性格などの予測がつけやすい
  • 知識が豊富でお迎え後も猫ちゃんのことを相談できる
  • ブリーダーによっては猫グッズなどを、貰える場合がある。
  • 生後56日以上でないとお迎えできないが、その間目当ての猫ちゃんの様子をブリーダーから聞いたり見学させて貰って、成長を見守れる
  • ペットショップより中間手数料がかからない分お迎えの費用を抑えられる
  • ブリーダーと飼い主のためのマッチングサイトなどがあるので、全国のブリーダーから探すことができる

一般的なものだけでもたくさんのメリットがありますよね。

ずぼらミニマリストポイント

ずぼらミニマリストとしての最大メリットはこれ!
性格が予測できる
猫種を特定できる

性格が予測できる

性格がやんちゃな猫ちゃんだと、カーテンにのぼってビリビリ!壁もボロボロ!なんてことは良く聞く話です。

お部屋をキレイに保ちたい!でもお掃除嫌いなずぼらミニマリストにとって、ある程度性格の予測ができることで、やんちゃ過ぎない子と出会うことができます。

猫種を特定できる

猫種を特定できることで、猫種特有の性格を予測できるだけでなく、抜け毛が多い・少ないや、シャンプーやブラッシングの頻度などがわかります。

ずぼらミニマリストとしては、毛が抜けづらければお掃除の手間がはぶけ、シャンプーやブラシの頻度が少なければ、時間も節約できます。

ジャガー

優良ブリーダーの見わけ方10のポイント

これから「優良ブリーダーの見分け方10のポイント」についてお話していくよ

分かりやすく「✔チェックする!」と言ってますが…
前提として優良ブリーダーであればあるほど、逆に飼い主の飼育環境や家族構成についても聞かれることもあることを頭に置いておきましょう。

優良ブリーダーの見分け方10のポイント
  • 動物取扱業の登録と動物取扱責任者を常勤させている
  • 住所や経歴など身元がはっきりしている
  • キャッテリーである
  • 飼育環境を快く見せてくれる
  • 両親猫を見せてくれる
  • 譲った後のサポートや保障がしかっりしている
  • 流行の猫ばかリを扱ったり、多数の猫種を扱いすぎていない
  • ワクチン接種や血統書の確認ができる
  • 生後56日以内の子猫を扱っていないか
  • 人柄や飼い主との相性

1.動物取扱業の登録と動物取扱責任者を常勤させている

『動物取扱業の届け出番号』を保健所のWebページなどで✔チェック
登録があることが最低の最低条件

『動物取扱業の登録と動物取扱責任者を常勤』とはどういうことなのか?
以下で簡単に説明しますね。

法律の言葉をまじえて説明すると「なんだか難しそう!大変そう!」と思うかもしれないけど、読むのが面倒だったら【ふきだし】のところを読んでみれば分かるようになってるよ

この条件はどんな職業でもあるような、基準や届け出などについての内容と同じレベルの条件なので、そんなに厳しいものではありません。

ですから『動物取扱業の登録と動物取扱責任者を常勤させている』というポイントは優良というより、ブリーダーを営むうえでなくてはならない最低条件です。

動物取扱業の登録とは……

第一種動物取扱業者は動物愛護管理法により、事業所・業種ごとに都道府県知事または法令指定都市の長の登録をし、命ある動物を扱うプロとして、適切な取り扱いが求められている。
そのために守るべき基準や義務がある

環境省ページ参考

ちょっと難しい言葉がたくさん出てきましたが、

動物を扱うプロとしての登録をちゃんとしてね!
特に犬・猫を販売する業者には追加の義務がありますよ!

といっています。

動物取扱責任者とは……

「動物取扱責任者」という資格があるわけではなく、動物取扱業者(社長)が常勤の職員(社員)の中から、専門的知識や技術について一定の要件を満たす職員を動物取扱責任者に任命する
動物取扱業者が動物取扱責任者を兼ねることもある

さいたま市HP参考

こちらも漢字ばっかりで頭に入ってこないですですね(;^_^A

簡単にすると、

動物を扱う業者は資格や知識のある人を常勤の中から任命してね
社長でも、社長じゃなくてもいいよ!

と言っていて、

「動物取扱責任者」の任命には
選ぶ基準
なることができる人の条件
が決められているよ

さいたま市HP参考

環境省ぺージやさいたま市のリンクを貼っておいたので、興味のある方・さらに詳しく知りたい方は見てみてくださいね。

2.住所や経歴など身元がはっきりしている

いくらネットのサイト上で猫ちゃんを探せるとはいえ、身元が分からない人や会社から大切な猫ちゃんを迎えるのは危険です。

きちんんと実在の住所が記載されていて、経歴・身元がわかるブリーダーか✔チェック
ブリーダーを営むうえでの最低条件で選任されている「動物取扱責任者」には資格や実務経験が必要

【動物取扱責任者に必要な資格・実績】
獣医師
愛玩動物看護師
資格※1&実務経験6か月以上
卒業※2&実務経験6か月以上

※1 環境省「動物取扱責任者の要件として認められている資格試験一覧」参照
※2 獣医学、動物看護学、畜産学などを学ぶ大学、専門学校などの教育機関

この資格や卒業・実務経験の条件をクリアしている人が「動物取扱責任者」になっているかも、経歴や身元確認のひとつの目安です。

3.キャッテリーである

TICACFAどちらかの正式な認定を受けているキャッテリーか✔チェック

キャッテリーだから優良であるとは限りませんが、目安の一つになります。

4.飼育環境を快く見せてくれる

気になる猫ちゃんがいたらブリーダーに連絡をとり、猫ちゃんと実際の飼育環境を見学させてもらう

衛生的な環境でのびのびと愛情をもって育ててもらっているのか✔チェック

また見学できる場合には、事前に環境基準や対面説明の内容などを把握してから行き、適切な質問などができるようにしておく

質問に対して誠意ある対応をしてくれるかも、✔チェック

動物取扱業者には

「守るべき基準」として環境整備
・広さや空間の確保
・給水・給餌器具・遊具設置
・1日1回以上の清掃
・逸走防止

「対面説明の義務」

があるよ

対面説明の義務(18項目)

動物(哺乳類・鳥類・爬虫類)を販売する場合には、あらかじめ、動物を購入しようとする者に対して、事業所においてその動物の現状を直接見せる(現物確認)と共に、その動物の特徴や適切な飼養方法等について対面で文書(電磁的記録を含む)を用いて説明(対面説明)することが必要となります。(例えばインターネット上のみで売買契約を成立させることは禁止されています。)

対面説明をする項目は18項目ありますから、こちらを参考に説明を聞いたり、質問をしてみるのもよいよ

実際の飼育環境を見せたがらない場合は、不衛生であったり、設備基準を満たしていなかったり…と何か後ろめたいことがあると疑ってもいいと思います。

猫の健康や生活環境に関心のない「売れればいい」というブリーダーでは、子猫が病気になっていることもあり、それを知らずにお迎えした飼い主さんとミスマッチが起こりやすくなります。

5.両親猫を見せてくれる

両親猫の見学させてくれるか✔チェック

メリットのところでもお伝えしたように、両親猫を見せてもらうことで子猫の性格や見た目の予測ができます。

悪いブリーダーでは、子猫は商品なのでまだ良い環境で飼育していても、両親猫の環境は劣悪な場合もあります。

ただ繁殖のためだけに利用されて、不衛生で狭いゲージの中で身体の負担も考えてもらえずに頻繁に妊娠・出産させられている猫たちがいます。

そんなブリーダーの場合は両親猫を見せてくれないでしょう。

飼育環境や健康に気を配ってもらえない両親猫は、病気になりやすく子猫にも影響を与えるときもあります。

ただし出産後や子育て中の母猫は神経質になっていることが多く、「ストレスを与えないため」「病気などを外から持ち込まないため」に見学をひかえてもらうブリーダーもいるので、他のポイントと合わせて判断していく

アランズナチュラルキャットフード

6.譲った後のサポートや保障がしかっりしている

お迎え後のサポートや保障を✔チェック
すぐに連絡がとれるかどうかも✔チェック

優良ブリーダーは愛情をもって手塩にかけて育てた猫ちゃんたちが、幸せになることを願っています。

そんな優良ブリーダーはお迎え後もずっと相談にのってくれたり、アドバイスをくれたりと、サポートと保障がしっかりとしています。

7.流行の猫ばかリを扱ったり多数の猫種を扱いすぎていない

「売る」目的で流行の猫種ばかりを扱って、知識が薄く愛情がなかったり、多数の猫種を扱いすぎてキャパオーバーになっていないか✔チェック

優良ブリーダーは扱っている猫種に対して深い知識と経験があります。

その知識と経験をいかして愛情をもって猫たちを育てます。

情熱をもって猫ちゃんたちを育てていれば、おのずと手間と時間がかかってしまうのがブリーダーの仕事です。

以下のことを考えてブリーダーを見極めましょう

・流行の猫ばかリを扱っていて知識不足でないか?
・手間と時間が必要なのに、抱えきれない頭数を繁殖させてないか?
遺伝的疾患をともなう繁殖や近親交配などをしていないか?

「遺伝的疾患」や「近親交配」については、分からないよ

ブリーダーの登録要件が厳しいブリーダー検索サイトを探してみるのも一つの方法だよ

登録要件の厳しいサイトでは、「遺伝的疾患」や「近親交配」をしないブリーダーが登録要件になっていることもあるので安心です。

いいご縁に恵まれるためには、私たちも勉強しないとね

8.ワクチン接種や血統書の確認ができる

次の3つを✔チェック

生後8週間前後に最低1回のワクチン接種をしているか?
CFA・TICAまたはその傘下の血統書があるか?
両親猫もワクチンを接種してもらっているか?

両親猫が病気では子猫の健康にも影響する場合もあります。

子猫のためはもちろん、両親猫も生き物のとして大切にしているブリーダーかどうかの判断基準となります。

9.生後56日以内の子猫を扱っていないか

生後56日を越えている子か✔チェック

生後間もない子猫を親猫から離すと、母乳の免疫を得ることができないため、健康によくありません。

また、生後2か月間ほどを親・兄弟と育っていない子は社会性が身に付かないことがあります。

社会性か身についていないと、他の動物などにも慣れづらく、人間にとっては問題行動とされる行動が多くなる場合もあります。

56日齢以下の販売制限は、「動物愛護管理法」の「犬猫等販売業に関する上乗せ基準」で定められています。

10.人柄や飼い主との相性

是非直接会話をして、人柄や自分との相性を✔チェック
サイト内の口コミも参考にする

ブリーダーとは猫ちゃんを通してずっとのお付き合いです。

優良ブリーダーが見つかっても、自分と相性が合わなかったらストレスになってしまいます。

スキルだけではなく、人柄や相性も確認しましょう。

GRANDS

ブリーダーの探し方

現在では「ブリーダー検索サイト」やブリーダー個人で運営しているサイトがあるので、そこから全国のブリーダーと知り合うことができます。

希望の猫種がある場合は【猫種×ブリーダー】のように検索すると、その猫種を扱っているブリーダーがでてきるよ

「ブリーダー検索サイト」では、そのサイトに登録するための条件が厳しいところもあるので、その登録条件をみて信用できそうなサイトに登録しているブリーダーから口コミなども参考に選ぶとよいです。

個人で運営しているサイトではそのブリーダーの個性や信念が色濃く出ていることが多いよ

考え方や活動内容、自分との相性なども考えながら見てみるとようでしょう。

お迎えする猫ちゃんが決まったら、最低限用意したいものの1つが「キャットフード」ですよね!

環境に慣れるまではブリーダーの方が与えていたキャットフードと同じものを用意しましょう。

環境に慣れたら、少しづつ他のフードを混ぜて変更してあげるといいですよ。

当サイトは「猫の体は食べ物からできている」をテーマにしているから猫の体のための良質キャットフードを紹介しているよ!
必ず「総合栄養食」を用意してね

↓↓↓↓↓↓

キャットフードの選び方などについて知りたい方はこちら↓↓↓

優良ブリーダーの 見分け方10のポイントまとめ

優良ブリーダーの見分け方10のポイントとずぼらミニマリスト目線でのメリットをお話ししてきました。

ブリーダーには優良ブリーダー、悪徳ブリーダーと言われる業者とその中間に位置する数多くのブリーダーたちがいます。

日々SNSなどで「多頭飼育崩壊」などという言葉を目にします。

そこには悲惨な飼育環境から保護された猫ちゃんたちがたくさんいます。

悪徳ブリーダーは可哀そうな猫ちゃんたちを増やします。

ブリーダーはペットショップとも取引があります。

もしかしてあなたがお迎えしようとしているペットショップの猫ちゃんも、良くないブリーダーから来た子たちかもしれません。

可哀そうな猫ちゃんたちを増やさないために私たちができることは、ブリーダーを見る目を養うということです。

一人でも多くの方が「優良ブリーダー」から猫ちゃんをお迎えすることによって、良くないブリーダーを減らす助けになるのです。

それは幸せな猫ちゃんを増やすことでもあります。

ブリーダーから猫ちゃんをお迎えしようと考えている方は、是非実情を知ってからブリーダー選びをしてください。

その時もしこの記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

2月2日は「猫の日」記念日に制定されていて、毎年イベントや猫の現状の啓発活動がされています。

一人でも多くの方が「猫の日」を通して猫のことを知る機会になったら嬉しいです。

「猫の日」を思いきり楽しむための記事はこちらです↓↓↓

猫を飼うならやっぱりキャットフード用意しないとね
フード関連の記事一覧はこちら↓↓↓

今回も貴重なお時間をさいて最後までお読みいただきありがとうございました。
管理人:Chieri

公告コーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次