おすすめキャットフード10選を価格別ランキング!ペット栄養管理士が良質フードの選び方を初心者に徹底解説

当サイトはPRリンクを含みます

こんにちは!

ペット栄養管理士のChieriです。

猫と暮らすときに「最低限必要な物」の一つが「キャットフード」です。

家猫の平均寿命が40年ほどで10年も延びた要因の一つが「総合栄養食」の進化だといわれています。

Chieri

そう聞くと愛猫にとって、キャットフード選びがとても大切なことを実感するね

私たち飼い主が与える食事で、愛猫が健康で一緒にいられる時間が長くなるかもしれないと考えたら、もっと知って選んであげたいと思います。

でも………

知識0、プラン0でお店に行っても棚の前で立ち尽くすことに……(^_^;)

これ、初めて猫をお迎えしたときの筆者です。

  • ペットショップ・ホームセンター・ネットでは、たっくさんのキャットフードがあって、何をどんな基準で選んだらよいのかわからない!
  • 良いフードの見分け方がわからない。
  • そもそも初めてで、キャットフードの種類さえもわからない。

そんな方のために、筆者がペット栄養管理士の勉強をしてきた中で、特に重要と思うポイントを「品質面」と「価格・利便性」に分けて、同一の基準で点数化できるようにしました。

Chieri

その結果キャットフードを同じ基準で評価し、比較しやすくなったので、初心者でもフードを選びやすくなったよ

さらに当サイトおすすめのキャトフードを、価格別に分けてランキングすることによって、

みなさんが品質と価格のバランスをみて、愛猫のためのフードを選ぶことができるようにしました。

この記事を読めば、良質なキャットフードを自分でも見つけることができるようになります。

この記事で分かること
  • 大前提!総合栄養食を選ぶ
  • おすすめキャットフード比較表
  • キャットフードの品質評価基準
  • 良質で継続しやすい価格のおすすめキャットフードランキング5選
  • 質も価格も最高峰!おすすめキャットフードランキング3選
  • 質が良くてお求めやすい価格のおすすめキャットフードランキング3選
  • キャットフード選びに大切にしたいこと
  • 当サイト一番フードはこれ!
タップできる目次

大前提!総合栄養食を選ぶ

キャットフードには目的(用途)によっていくつか種類があり、その目的を「ペットフードの表示に関する公正競争規約」によってパッケージに表示することが定められています。

ペットフードの目的には次のものがあります。

【総合栄養食】…フードと水だけで、必要な栄養をバランスよく摂れるフード 
【間食】…いわゆる「おやつ」としてのフード
【療法食】…特定の疾患や健康状態のサポートを目的に、獣医師の指導のもと与えるフード
【その他の目的食】…目的に応じ「一般食」「サプリメント」などと表示し、おおかずや栄養補助の役割をするフード

この中からまずはパッケージに「総合栄養食」と表示があるフードを選びましょう。

総合栄養食が分かったら、次はその中から愛猫にとって質のいい総合栄養食を選べるように「知る」ことが大切です。

Chieri

良質キャットフードを選ぶ基準やおすすめのフードを分かりやすく解説していくよ!

キャットフードの品質評価基準

キャットフードの種類や、総合栄養食の選び方については別の記事で詳しく解説していますが、当サイトでは良質なキャトフードを、同じ品質評価基準で点数化することによってフードを比較しやすくしています。

Chieri

この品質評価基準は「品質面」で5項目、「価格・利便性」で2項目にしぼって「〇点+〇点」と点数化しているよ

「品質面」の点数と、「価格、利便性」の点数を別枠にしたのは、異なる性質の点数が一緒になってしまい、本当の価値が分からなくなってしまうことを防ぐためです。

Chieri

みなさんは「品質面」と「価格・利便性」のバランスをを比較して「コスパがいい」「コスパが悪い」と感じるよね

是非みなさん自身で、「品質」と「価格・利便性」をみて愛猫と自身にとって良いフードのバランスを考えてみてください。

この品質評価基準は筆者がペット栄養管理士として勉強していくなかで、特に重要と思う項目を点数化しました。あくまで当サイトでの評価ですので、ご承知おきください。

品質面ー5項目 10点満点

スクロールできます
品質面の加点点数
第一主原料が動物性タンパク質か動物性タンパク質:2点
動物性タンパク質でない:0点
あいまいな表現の原材料表示の有無無し:2点
あり:0点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し:2点
あり:0点
タンパク質量30%以上:1
30%未満:0点
糖質量30%未満:3点
30%以上〜40%未満:2点
40%以上:0点
合計10点満点
キャットフードの品質基準

原材料の表示は、多く配合されているものから順番に記載されています。

肉食動物である猫が必要とする動物性タンパク質を第一主原料にしているかはまずチェックしたいポイント。

反対に合成香料、着色料は不必要。酸化防止剤は自然由来のものを選びたいですね。

また、あいまいな表現をしている原材料がなく具体的に記載されている方が品質が高いと判断し加点。

キャットフードの糖質量については記載義務がないため、パッケージには記載されていません。
だいたいの糖質量は以下の式で求めることができます。

糖質量=100%-「タンパク質」ー「脂質」ー「繊維」ー「灰分」ー「水分」

肉食の猫にとって、糖質量が多すぎると消化しにくくなり、40%以内が良いとされていますが、カサ増しを目的に安価に抑えれれる炭水化物を多く使用しているフードもあるため、評価基準にしました。

価格・利便性ー2項目

スクロールできます
その他の加点点数
価格(1㎏あたり)1000円未満:0点
1000円以上3000円未満:2点
3000円以上:1点
利便性(購入方法)比較的一般的なスーパー・ホームセンターなどで購入できる:1点
取り扱い店舗が限られる・ネットや公式ページでしか購入できない:0点
合計3点満点
キャットフードその他の加点

その他の加点として「価格・利便性」を加えました。

Chieri

この評価基準での価格は、比較しやすいように1kgあたりの金額に換算しているよ。商品の価格ではないので注意してね

高価=良質、安価=粗悪と簡単に判断はできませんが、安すぎるフードはコストを削減するために、品質に影響があるとして加点していません。

愛猫と暮らしている間ずっとのことだから、利便性も大切。

実店舗で購入しやすい場合は加点しています。ネット購入が多い方も買い忘れなどですぐに欲しいときに心強いので参考に。

品質評価基準のもっと詳しい記事はこちら↓↓↓

成分・原材料・価格などは2025年3月時点の情報です
詳細は公式ホームページや商品ページを優先してください
また、良質な原材料・成分のフードを選んでいますが、健康を保証するものではないのでご承知おきください

おすすめキャットフード比較表

当サイトの品質評価基準「品質面」と「価格・利便性」の7項目と気になるポイントを比較表のにまとめました。

Chieri

用語説明は比較表の下にあるので参考にしてね

スクロールできます
商品画像イチオシ
ポイント!
総合評価
「品質面+利便性」
主原料が
動物性タンパク質
あいまいな表現の
原材料の有無
合成酸化防止剤・
着色料・香料の有無
タンパク質量(%)糖質量(%)カロリー/100g1kgあたり
の単品価格(円)
利便性
(購入方法)
グレインフリー胃腸に良い
原材料の有無
AAFCO
FEDIAF
グランツ980円から
始められる
10+1なしなし34.5%26%367kcal4400円公式
Amazon
プロバイオティクス・プレバイオティクスAAFCO
FEDIAF
カナガン45か国で展開
食いつき〇

10+1
なしなし35.5%27.35%405kcal3359円公式・Amazon
楽天・Yahoo
プロバイオティクス・プレバイオティクスFEDIAF
ジャガーチキンレバー
配合
10+1なしなし37%以上24.74%387.5kcal3359円公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プロバイオティクス・プレバイオティクスFEDIAF
オリジン
オリジナル
圧巻の
良質素材
10+1なしなし40%以上19%416kcal3667円実店舗・公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
AAFCO
アランズ厳選素材の
ナチュラル
フード
8+1なしなし36%以上26.68%381kcal3637円公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
FEDIAF
モグニャン良質白身魚
食いつき
〇!
6+1なしなし27%以上41%379kcal3359円公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プロバイオティクス・プレバイオティクスFEDIAF
フィーラインナチュラル
フリーズドライ
栄養まるごと
10+1なしなし48%以上3%485.7kcal20178円実店舗・公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
AAFCO
ジウィピークエアドライ
栄養丸ごと
10+1なしなし38%以上3%495kcal11000円実店舗・公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
AAFCO
ピュリナワン2つの食感
小袋タイプ
8+3ありなし35%以上28%413kcal1146円実店舗・公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
AAFCO
ワイルドレシピ猫本来の食事を
手軽な価格で
8+3ありなし405以上18%380kcal2440円実店舗・公式・Amazon
楽天・Yahoo!
プレバイオ
ティクス
AAFCO
FEDIAF

ヨーロッパのペットフード業界を代表する団体で、ペットフードの製造や最先端の栄養学に関するガイドラインを定めています。
原材料の流通過程を明確にすることや、管理された工場での製造、適切な製品ラベルの記載など細かく制定されています

AAFCO

(Association of American Feed Control Official:米国飼料検査官協会)
ペットフードの栄養基準やラベル表示のルールなどに関する基準を決めているアメリカの非営利団体
この栄養基準がグローバルスタンダードで日本のペットフードのほとんどがAAFCOの栄養基準を採用

ヒューマングレード

キャットフードに使用されている原材料や工場が人間の食事と同じ水準のもとということ。実際には明確な基準は存在しないため、各フードメーカーの自己申告

プロバイオティクス

生きた微生物で、腸内細菌叢と呼ばれる体内の微生物のバランスを改善し、消化や免疫などの機能をサポートする働き

プレバイオティクス

腸内の善玉菌のエサとなって、増やす働き

良質で継続しやすい価格のおすすめキャットフードランキング6選

1位:GRANDS(グランツ)キャットフード
2位:カナガンキャトフードチキン
3位:ジャガーキャットフード
4位:オリジン キャットフード オリジナルキャット
5位:アランズナチュラルキャットフード
6位:モグニャンキャットフード

ここで紹介するおすすめキャットフードは、とても良質で継続しやすい価格設定になっています。

こんな飼い主さんにオススメ

  • 愛猫にはぜひ良質なキャトフードを食べて欲しい
  • 良質でも続けられる価格でないと意味がない
  • 1匹または2匹ほどの少数の愛猫と暮らしている
  • キャットフードについて、愛猫の健康などについて相談したい
  • 実店舗購入は毎回重くて大変
  • 定期購入で楽にお得に購入したい

こちらのフードは筆者が独自にアンケートをとり、生の口コミや商品分析・筆者の愛猫に実際にあげたレビュー・1日のコストなど「知りたい」を全部をまとめた記事も別途あります。

Chieri

もっと詳しく知りたいフードは『口コミ・評判記事を見る』のボタンをポチっとしてね!
画像やグラフ多めで分かりやすいよ!

1位:GRANDS(グランツ)

引用:GRANDS公式

【総合評価】
10+1点
(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無無し2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量36%以上1点
糖質量27%3点
合計10点
グランツキャットフードの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)4,000円1点
利便性(購入方法)ネット・電話・LINE0点
合計1点
グランツキャットフードその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ!!
  • 大袋はフードの酸化が気になる
  • 愛猫がグルメ・飽き性
  • まずは手軽に試してみたい
  • 匂いがきついのは苦手
  • 高タンパク・低糖質がいい
  • グレインフリーがいい
  • 胃腸に良い成分配合
  • 厳しい基準を満たしたフードがいい
  • 会社の取り組みにも興味がある
    (保護猫活動など)

手軽にプレミアムフードを試してみたいならこれ!

品質面は10点満点と申し分なし。

タンパク質36%・糖質24と高タンパク低糖質。良質なチキンやサーモンを70%以上も使用しています。

「FEDIAF」の基準工場で生産、「AAFCO」の栄養基準を満たしています。

ヨーロッパのキャッチフードで「AAFCO」の栄養基準を採用しているフードは少ないので、安心感があります。

Chieri

日本のキャットフードは「AAFCO」の栄養基準でつくられているフードがほとんどだよ

【FEDIAFとは】
ヨーロッパのペットフード業界を代表する団体で、ペットフードの製造や最先端の栄養学に関するガイドラインを定めています。
原材料の流通過程を明確にすることや、管理された工場での製造、適切な製品ラベルの記載など細かく制定されています

【AAFCOとは】
(Association of American Feed Control Official:米国飼料検査官協会)
ペットフードの栄養基準やラベル表示のルールなどに関する基準を決めているアメリカの非営利団体
この栄養基準がグローバルスタンダードで日本のペットフードのほとんどがAAFCOの栄養基準を採用

価格は1㎏あたり4000円と「良質&続けられるフード」の中では一番高価ですが、定期購入にすると1回目は63%OFFの980円なので手軽にプレミアムフードを試してみたい方にはおすすめ。

グランツキャットフードには「チキン」「サーモン」「チキン&サーモン」の3味があります。

Chieri

初回の980円で、食べさせてみたい500gの現物と他の味のサンプルが無料でついてくるので、全ての味を試すことができるよ!

そのうえで続ける場合は愛猫の好みの味で続けたり、味のローテーションができるので、飽き性の猫にもおすすめです。

グランツをおすすめする理由の一つが500gの小包装

500gは給餌するときも軽くて楽ですし、何といっても酸化する前に最後まで食べきれる点がありがたい。

フードの酸化は愛猫の体にも悪いし、何より飽きたり、食いつきが悪くなって結局捨てることになってしまうリスクが減ることで、コストの削減につながることも。

最後に筆者が大きくおすすめするポイントはグランツの会社の保護猫活動への貢献とフードロスへの取り組みです。

詳細はグランツ公式ページや口コミ詳細記事で紹介していますが、意識の高さを感じる企業理念に好感がもてます。

Chieri

猫飼いにとって保護猫は気になる問題。
GRANDS(グランツ)のjキャットフードを定期購入するだけで、保護猫活動に役立っていると思うと嬉しいよね!

GRANDS(グランツ)チキン&サーモンの基本情報
スクロールできます
商品名GRANDS(グランツ)チキン&サーモン
対象年齢全猫種
原産国フランス
成分粗タンパク質36%、脂質17%、粗繊維4.5%、粗灰分 8.5%、水分 10%、オメガ6脂肪酸0.7%、オメガ3脂肪酸0.5%、リン1.1%、マグネシウム 0.09%、ナトリウム 0.60%、カルシウム 1.60%
原材料脱水チキン30%、フレッシュチキン15%、脱水サーモン14%、チキンファット10%、チキンプロテイン2%、サーモンオイル 0.8%、さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛)
カロリー361kcal(100gあたり)
糖質24%
価格4,000 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・添加物・着色料・保存料なし
・毛玉ケア・尿路ケア・お腹ケア成分配合
・500g小分けパッケージで酸化防止
・初回63%割引+サンプルあり
GRANDS基本情報

2位:カナガンキャットフードチキン

引用:カナガン

【総合評価】
10+1点
(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無無し2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量34%1点
糖質量27.35%3点
合計10点
カナガンキャットフードの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)3,359円1点
利便性(購入方法)ネット・電話・FAX0点
合計1点
カナガンキャットフードその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ‼
  • 原材料・成分が良質なフードがいい
  • 食いつきがいいフードがいい
  • 愛猫の体調が良くなるフードがいい
  • グレインフリーにこだわりたい
  • 添加物・着色料不使用がいい
  • 信頼できる工場で生産しているフードがいい

45か国で愛される信頼のプレミアムフード!

カナガンキャットフードも品質面は10点満点!

主原料の「チキン生肉」は放し飼いチキンを、ヒューマングレードのFEDIAF認定工場で生産しています。

【FEDIAFとは】
ヨーロッパのペットフード業界を代表する団体で、ペットフードの製造や最先端の栄養学に関するガイドラインを定めています。
原材料の流通過程を明確にすることや、管理された工場での製造、適切な製品ラベルの記載など細かく制定されています

【ヒューマングレードとは】
キャットフードに使用されている原材料や工場が人間の食事と同じ水準のもとということ。実際には明確な基準は存在しないため、各フードメーカーの自己申告

鶏肉はタンパク質の吸収がよく、食べやすいので特にアレルギーなどがない猫にはおすすめ。

原材料に記載の「チキングレイビー」は、「肉汁」のことでジューシー感を加えて、食いつきが良くなります。

Chieri

筆者の意愛に与えたところ、カナガンキャトフードは食いつきが良かった印象だよ

加えて乳酸菌などのエサになって増やす働きがある、プレバイオティクス(マンナンオリゴ糖・フラクトオリゴ糖・アルファルファ)も配合されているので、腸内環境を整える効果も。

近年は腸内環境を整える活動のことを「腸活」といって、お通じをはじめ身体の様々な部分を良好にすることの大切さがいわれています。

筆者独自のアンケートでも、便の調子以外で「毛艶が良くなった」など健康面の良かった点を挙げている方が多かったものこのカナガンキャットフードの特徴でした。

Chieri

筆者の愛猫は、涙目が改善したり、お通じの硬さが改善した感覚があるよ

一方価格・利便性では、1㎏あたりの価格は3,359円と継続して与えるには現実的。

実店舗での販売はありませんが、ネット・電話・FAXで注文可能なので、ネットに苦手意識がある方も安心です。

カナガンキャットフードチキン基本情報
スクロールできます
商品名カナガンキャットフードチキン
対象年齢全年齢
生産国イギリス
内容量1.5㎏
成分タンパク質34%以上、脂質16.7%以上、粗繊維3.25%以下、灰10.7%以下、水分8%以下、オメガ6脂肪酸2.99%、オメガ3脂肪酸0.82%、カルシウム1.58%、リン1.1%
原材料乾燥チキン35.5%、チキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル4.2%、乾燥卵4%、チキングレイビー2.3%、 サーモンオイル1.2%、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、 カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン)
カロリー405kcl(100gあたり)
糖質27.35%
価格3,359円 (1㎏あたり)
備考・ヒューマングレード
・FEDIAF基準工場で生産
・グレインフリー
・添加物・着色料なし
カナガンキャットフードチキン基本情報

カナガンサーモンの口コミ記事はこちら↓↓↓

3位:ジャガーキャットフード

引用:ジャガー公式

【総合評価】
10+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無無し2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量37%以上1点
糖質量24.74%3点
合計10点
ジャガーキャットフードの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)3,359円1点
利便性(購入方法)ネット・電話・FAX0点
合計1点
ジャガーキャットフードその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ!!
  • 猫の好きな内臓があるといいな
  • 動物性原材料が多いフードがいい
  • 高タンパク・低糖質がいい
  • パッケージのデザインもこだわりたい
  • 胃腸に良いフードがいい
  • グレインフリーがいい
  • 着色料・香料無添加がいい

豊富な動物性原材料と猫の好きな内臓も食べさせたい!

ジャガーキャットフードも品質面は10点満点!

タンパク質37%以上、糖質24.74%と高タンパク低糖質で、良質な動物性原材料を80%も使用しています。

肉食の猫は植物性のタンパク質は消化しにくい体質なので、動物性タンパク質が多いのはいいですね。

ジャガーの特徴としては、原材料にチキンレバーを使用しているところです。

Chieri

野生の猫は小動物を丸ごと食べて、肉と内臓の両方から栄養を摂っているんだよ

プロバイオティクス(乳酸菌)、プレバイオティクス(フラクトオリゴ糖・エンドウ豆・サツマイモ・ジャガイモ)配合で、胃腸の調子が整い、便の調子が良くなる可能性があります。

プロバイオティクスの乳酸菌も配合はポイントが高く、胃腸が気になる猫さんは試してみる価値はありそうです。

【プロバイオティクスとは】
生きた微生物で、腸内細菌叢と呼ばれる体内の微生物のバランスを改善し、消化や免疫などの機能をサポートする働き
【プレバイオティクスとは】
腸内の善玉菌のエサとなって、増やす働き

ジャガーキャットフードも「FEDIAF」の厳しい基準を満たした、ペットフード専門工場で生産され、安心感があります。

1kgあたりの価格は3,359円とジャガーキャットフードも、継続購入しやすい設定。

購入方法は実店舗はありませんが、ネット・電話・FAXでの注文が可能です。

Chieri

ちなみに筆者の独自アンケートではジャガーキャットフードのパッケージについての評価が、好みによって分かれていたよ

「シンプルでおしゃれ」という意見が多数でしたが、「紙袋みたい」という方も。

筆者はもちろん「おしゃれ」派です。

ジャガーキャットフード基本情報
スクロールできます
商品名ジャガーキャットフード
対象年齢全年齢
生産国イギリス
内容量1.5㎏
成分タンパク質37%以上、脂質14.88%以上、粗繊維5.25%以下、灰分10.13%以下、水分8%以下
原材料肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)、魚類(生サーモン、生マス)、ジャガイモ、エンドウ豆、サツマイモ、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、ビタミン類(E、C、A、B1、B2、D3)、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン、乳酸菌
カロリー387.5kcal(100gあたり)
糖質24.74%
価格3,359円 (1㎏あたり)
備考・ヒューマングレード
・FEDIAF基準工場で生産
・グレインフリー
・添加物・着色料なし
ジャガーキャットフード基本情報

4位:オリジン キャットフード オリジナルキャット

引用:公式

【総合評価】
10+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無なし2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量40%以上1点
糖質量19%3点
合計10点
オリジンオリジナルキャットの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)3,667円1点
利便性(購入方法)実店舗・ネット・公式サイト0点
合計1点
オリジンオリジナルキャットその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ
  • とにかく最高品質なフードがいい
  • 原料の配合量まで知りたい
  • 内臓も与えたい
  • 高GI食材不使用がいい

圧巻の良質素材!自信の原材料表示

品質面は10点満点!

粗タンパク質40%、糖質19%で高タンパク低糖質です。

オリジンの原材料には「生」「新鮮」「丸ごと」「ディハイドレート」の言葉がずらっと。

ディハイドレートとは「乾燥した」という意味です。

オリジンの原材料を見ると、商品に対する熱量と自信がこれでもか!と伝わってきます。

Chieri

生産から5日以内の原材料を、ホールプレイ加工することで、栄養素を損なわずに作ることができるんだって

【ホールプレイ】
ペットに栄養を与えるための肉、家禽肉、魚、心臓、レバー腎臓などのジューシーな内臓、少量の骨など原材料をそのまま使用すること

オリジンキャットフードは肉食である猫本来の食事に近づけるために、「丸ごと○○」や内臓がたくさん入っています。

またドライフードの加工で必要な糖質源は豆類を使用し、食後血糖を上げる高GI値の炭水化物を不使用のため、肥満防止に。

AAFCOの栄養基準をクリアしています。

価格は1kgあたり3,667円と比較的継続しやすく、規格が340g、1,8g、5,4gと選べるので、お試しから多頭飼いまで対応できます。

購入は実店舗・ネット・公式サイトですが、実店舗はどこでも置いているわけではないので、0点としました。

オリジン キャットフード オリジナルキャット基本情報
スクロールできます
商品名オリジン キャットフード オリジナルキャット
対象年齢全猫種
原産国アメリカ
成分粗たんぱく質40 %、脂肪分20 %、粗灰分8%、粗繊維3 %、水分10 %、カルシウム/リン1.4% / 1.1 %、マグネシウム0.1 %、タウリン0.2 %、オメガ6脂肪酸3.1 %、オメガ3脂肪酸1 %、DHA/EPA0.3 % / 0.2 %
原材料新鮮鶏肉 (20%), 生七面鳥肉 (10%), 生の丸ごとニシン (9%), 新鮮鶏内臓 (レバー, 心臓) (6%), 生の丸ごとヘイク (5%), 生七面鳥レバー (5%), 新鮮卵 (5%), ディハイドレート鶏肉 (4%), ディハイドレート七面鳥肉 (4%), ディハイドレートサバ (4%), ディハイドレートイワシ (4%), ディハイドレートニシン (4%), 鶏脂肪 (4%), 丸ごと赤レンズ豆, 丸ごとエンドウ豆, 丸ごと緑レンズ豆, 丸ごとヒヨコ豆, レンズ豆繊維, 丸ごとピント豆, エンドウ豆スターチ, 丸ごと白インゲン豆, ポロック油 (1%), 乾燥ケルプ, 新鮮丸ごとカボチャ, 新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ, 新鮮丸ごとズッキーニ, 新鮮丸ごとニンジン, 新鮮丸ごとリンゴ, 新鮮丸ごと洋梨, 乾燥チコリールート, 新鮮ケール, 新鮮ホウレン草, 新鮮ビートの葉, 新鮮カブラ菜, 丸ごとクランベリー, 丸ごとブルーベリー, 丸ごとサスカトゥーンベリー, ターメリック, オオアザミ, ゴボウ, ラベンダー, マシュマロルート, ローズヒップ 酸化防止剤: 植物油から抽出したトコフェロール
カロリー416Kcal(100gあたり)
糖質19%
価格3,667円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・人工着色料、保存料なし
・ヒューマングレード
オリジンキャットフード基本情報

5位:アランズナチュラルキャットフード

引用:アランズナチュラルキャットフード公式

【総合評価】
8+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無あり0点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量36%以上1点
糖質量26.68%3点
合計8点
アランズナチュラルキャットフードの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)3,637円1点
利便性(購入方法)ネット・電話・FAX0点
合計1点
アランズナチュラルキャットフードその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ!!
  • 必要最低限シンプルなフードがいい
  • ナチュラルフードがいい
  • 高タンパク・低糖質がいい
  • グレインフリーがいい
  • 厳しい基準で生産されているフードがいい

とにかく自然素材のシンプルなフードを与えたい!

品質面は野菜類、果実類と具体的な記載がされていない原材料があったため8点。

タンパク質36%以上・糖質26.68%で高タンパク低糖質です。

そしてアランズナチュラルキャットフードの最大の特徴は、野生の猫が食べていた食事を再現するために、人工的な添加物は一切入れず、猫に必要なものだけを厳選してシンプルに作られたナチュラルフードです。

【ナチュラルフードとは】
原材料に自然食材のみを用い、酸化防止剤など添加物を一切含まないもの

アランズのキャッチコピーは「野生の猫が自然の中で食べていた食事をできるかぎり再現」です。

原材料をみると10種類。

自然素材の栄養と品質を保つため、土壌成分まで徹底管理、年中成分検査、先進技術の利用が徹底されています。

Chieri

ナチュラル派で余計なものを与えたくないという方は
アランズナチュラルキャットフードがおすすめだよ

アランズキャットフードも「FEDIAF」の基準を満たした工場で生産されています。

【FEDIAFとは】
ヨーロッパのペットフード業界を代表する団体で、ペットフードの製造や最先端の栄養学に関するガイドラインを定めています。
原材料の流通過程を明確にすることや、管理された工場での製造、適切な製品ラベルの記載など細かく制定されています

1kgあたりの価格は3,637円とアランズキャットフードも続けやすい設定になっています。

実店舗はありませんが、ネット・電話・FAXでの購入が可能で心強い。

アランズナチュラルキャットフード基本情報
スクロールできます
商品名アランズナチュラルキャットフード
対象年齢全年齢
生産国イギリス
内容量1.5㎏
成分タンパク質36%以上、脂質14.44%以上、粗繊維6.75%以下、灰10.13%以下、水分6%以下
原材料チキン・ターキー70%(乾燥チキン35%、ターキー生肉30%、ターキー油脂3.5%、チキングレイビー1.5%)、ジャガイモ、野菜類、果実類、エンドウ豆、レンズ豆、ヒヨコ豆、ビーツ繊維、サーモンオイル
カロリー381kcal(100gあたり)
糖質26.68%
価格3,637円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・ナチュラルフード
・FEDIAF基準工場で生産
・添加物・着色料なし
アランズナチュラルキャットフード基本情報

6位:モグニャンキャットフード

引用元:モグニャンキャットフード公式サイト

【総合評価】
6+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質(2点)OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無(2点)無し2点
合成酸化防止剤・着色料・香料の使用の有無(2点)無し2点
タンパク質量(1点)27%以上0点
糖質量(3点)41%0点
合計6点
モグニャンキャットフードフードの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり) (2点)3,359円1点
利便性(購入方法) (1点)ネット・電話・FAX0点
合計1点
モグニャンキャットフードその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

  • 食いつきかいいフードがいい
  • 肉系にアレルギーがあるから魚系がいい
  • 小粒のフードがいい
  • 良質なフードが良い
  • 匂いがきつくないフードがいい

食いつき重視と肉系アレルギーにはこれ!

品質面では6点。

タンパク質量がAAFCOの栄養基準に照らすと、子猫30%以上、成猫26%に対し、モグニャンは27%以上といなっています。

タンパク質は急激に成長する子猫の体を作る大切な栄養素です。

モグニャンキャットフードは全年齢対象のフードなので、できれば30%以上欲しいところ。タンパク質量の加点が0点に。

また、糖質量が41%と少し高めのため0点となりました。

糖質量の明確な基準はありませんが、肉食の猫にとって負担なく消化できる糖質量は40%くらいまでといわれています。

モグニャンキャットフードはギリギリ超えているので、加点となりませんでした。

Chieri

当サイトの評価基準ではタンパク質量、糖質量が加点にならなかったけど、成猫であれば問題のない範囲だよ

原材料はヒューマングレードの白身魚を65%も使用しているため、良質なタンパク質を摂取できます。

白身魚は青魚に比低脂肪なので肥満が気になる愛猫や青魚にアレルギーの愛猫にもおすすめ。

【ヒューマングレードとは】
キャットフードに使用されている原材料や工場が人間の食事と同じ水準のもとということ。実際には明確な基準は存在しないため、各フードメーカーの自己申告

また乳酸菌などのエサとなって善玉菌を増やす、プレバイオティクス(フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、セルロース、サツマイモ)が配合されていて、便通や毛艶など愛猫の健康に役立ちます。

そしてモグニャンキャットフードの開発でこだわっているのが、良質はもちろん「食いつき」の良さ。

Chieri

詳しい解説はモグニャン詳細記事でしているけど、小粒でサクサクとした食感と、美味しさアップの工夫がされてるよ

モグニャンなら、良質だけど食いつかない、丸のみするから大粒は心配という飼い主さんにはおすすめです。

1kgあたり3,359円とプレミアムフードでは継続しやすい価格。

購入は実店舗はありませんが、ネット・電話・FAXで可能なのでネットに苦手意識がある方でも購入しやすく、自宅に届くのは便利です。

モグニャンキャットフード基本情報
スクロールできます
商品名モグニャンキャットフード
対象年齢全猫種
生産国イギリス
内容量1.5㎏
成分タンパク質27%以上、脂質11%以上、粗繊維5.25%以下、灰分9.5%以下、水分5%以下、NFE41%、オメガ3脂肪酸2.5%、オメガ6脂肪酸1.3%、リン1.1%、カルシウム1.3%、
原材料白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌
カロリー379kcal/100gあたり
糖質41%
価格3,359円(1㎏あたり)
備考・ヒューマングレード
・FEDIAF基準工場で生産
・グレインフリー
・添加物・着色料なし
モグニャンキャットフード基本情報

質も価格も最高峰!おすすめキャットフード2選

1位:フィーラインナチュラル チキン&ラム
2位:ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラム

これからご紹介するおすすめキャットフードは質的に最高峰のキャットフード3選です。

その分お値段も最高峰に。

こんな飼い主さんにオススメ!

  • 価格に糸目はつけないとにかく高品質にこだわりたい
  • 普段使いは無理だけど、良いフードをおやつに与えたい
  • 普段のフードにトッピングして栄養と食いつきをプラスしたい

こちらの最高峰フード3選も詳細記事を用意しているので、気になるフードはぜひ参考にしてくださいね。

1位:FelineNatural(フィーラインナチュラル) チキン&ラム 

引用:公式

【総合評価】
10+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無なし2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量48%以上1点
糖質量3%3点
合計10点
フィーラインナチュラルチキン&ラムの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)20,178円1点
利便性(購入方法)実店舗・ネット・公式サイト0点
合計1点
フィーラインナチュラルチキン&ラムその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ
  • 素材の栄養をまるごと与えたい
  • おやつに栄養満点で安心のフードを与えたい
  • 穀類はもちろん豆類・イモ類も不使用がいい
  • 全ての食材がヒューマンクレードがいい
  • 保存食にもしたい
  • 水分もたくさん摂って欲しい

特殊なフリーズ製法で栄養・風味がまるごと詰まったフード

品質面は文句なしの10点満点!

糖質3%!究極まで絞られているフードです。

一般的なドライフード(カリカリ)を作るときは、加熱・加圧をする際に、製造過程で糖質が必要になりますが、「フリーズドライ」製法では糖質が必要ないため3%という低糖質を実現できています。

そのため穀物はもちろん、グレインフリーフードに通常使用されている豆類・イモ類も一切不使用で、肉食の猫が消化しやすいフードになっています。

Chieri

フィーラインナチュラルのフリーズドライ製法は、素材を急速凍結させて水分を抜いてドライフードにしたものだよ

独自のフリーズドライ製法によって、加工・加熱を最小限にすることで、食材の栄養をまるごと残すことができて、余計な味付けをしなくても生肉そのものの風味を生かすことができています。

非加熱なので、分類としては「生食」になります。

生食でありながら、未開封なら常温で2年間保存可能なため、栄養あるフードを非常用ストックとすることも可能。

Chieri

与え方はフードの3倍量の水でふやかすよ
猫本来の生食に近づけるためだって

栄養満点なフードを水分と一緒に摂り込めるのは、水分不足になりがちな猫には最高の食事ですね。

もちろん水でふやかさずにそのまま食べることも可能なので、ふやかしフードが苦手な猫はそのまま食べてもOK!

原材料の肉類は、肉食の猫のために99%以上使用。

Chieri

「子羊」の心臓・腎臓・肝臓・血まで入って、獲物を丸ごと食べているようなフードだよ

猫は内臓が大好きですし、肉と内臓を両方摂ることで、栄養のバランスが良くなっています。

「鶏肉」はタンパク質の吸収がよく食べやすく、「ラム肉」は脂肪燃焼を促進する“L-カルニチン”を多く含んでいます。

栄養基準は、日本のキャットフードメーカーも採用しているAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリアしてるのも分かりやすく、安心ですね。

価格は1kgあたり20,178円と目が飛び出ます!

Chieri

筆者は普段の食事に与えるにはハードルが高過ぎるので、いつものフードにトッピングしたり、おやつとして与えてるよ

特におやつを与えるといつものフードを食べられなくなってしまう小食猫には、総合栄養食なので罪悪感なく与えられます。

購入方法としては実店舗・ネット・公式サイトですが、身近な店舗で販売していないことも多いため0点としました。

FelineNatural(フィーラインナチュラル) チキン&ラム基本情報
スクロールできます
商品名FelineNatural(フィーラインナチュラル) チキン&ラム
対象年齢全猫種
原産国ニュージーランド
成分粗タンパク質48%以上、粗脂肪31%以上、粗繊維1%以下、粗灰分9%以下、水分8%以下、マグネシウム0.14%以下、リン1.8%以下、タウリン0.52%以上、カルシウム 1.9%、カリウム 1.0%、ナトリウム 0.4%、オメガ3脂肪酸 0.8%
原材料鶏肉、心臓(子羊)、腎臓(子羊)、肝臓(子羊)、血(子羊)、フラックスシードフレーク、ニュージーランド緑イ貝、乾燥昆布、タウリン、ビタミンE、酸化マグネシウム、プロティネイト亜鉛、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ビタミンB1、ビタミンD3、葉酸
カロリー485.7kcal(100gあたり)
糖質3%
価格20,178円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・人工着色料、保存料なし
フリーズドライ
・ヒューマングレード
FelineNatural基本情報

2位:ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラム

引用:公式

【総合評価】
10+1点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無なし2点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量38%以上1点
糖質量3%3点
合計10点
ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラムの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)11,000円1点
利便性(購入方法)実店舗・ネット・公式サイト0点
合計1点
ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラムその他の加点

※価格(1㎏あたり):単品購入で送料等含まない金額

こんな飼い主さんにおすすめ
  • 最高品質のフードを与えたい
  • 炭水化物不使用がいい
  • 栄養満点のおやつやトッピングとして与えたい
  • 胃腸によいフードがいい

エアドライ製法で素材の栄養そのまま!!

品質面は当然の10点満点。

粗タンパク質38.0%以上、糖質3%で高タンパク低糖質で原材料のなんと96%が、生肉・内臓・魚介類、骨というフードです。

ジウィピークキャットフードの特徴はエアドライ技術により、原材料の栄養素を損なわないフードということ。

Chieri

エアドライとは、温かい空気を優しく循環させて、生の原材料の栄養価を保護しながら乾燥させることだよ

このエアドライ技術を使うことで、一般的なドライフードの加工時に必要な炭水化物を一切使用せずに作ることができます。

炭水化物不使用のため、肉食の猫は消化しやすく、腸内環境を整えます。

ホルモン剤や成長促進剤を使用せず飼育された生の羊肉を使用し、心臓、腎臓、胃、肝臓、肺など内臓もたっぷり!

Chieri

猫本来の食事は、小動物を丸ごとたべること。
だから肉と内臓を両方食べることで、栄養バランスが良くなっているよ

食感は柔らかい干し肉の様な感じです。

上手く噛めない子はちぎって与えると食べやすくなります。

価格は1kgあたり11,000円と最高峰!

ジウィピーク公式ページでも、いつものフードにトッピングしたり、栄養おやつに与えることを推奨しています。

購入は実店舗・ネット・公式サイトですが、実店舗は身近なお店では手に入りにくいので0点としました。

ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラム基本情報
スクロールできます
商品名ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラム
対象年齢全猫種
原産国ニュージーランド
成分粗タンパク質38.0%以上、粗脂肪30.0%以上、粗繊維3.0%以下、水分14.0%以下、粗灰分12.0%以
タウリン0.2%以上
原材料生肉・内臓・魚介類…96%(ラム生肉、ラムハート生肉、ラムトライプ生肉、ラムレバー生肉、ラムキドニー生肉、ラムラング生肉、ニュージーランド緑イ貝、ラムボーン)、レシチン、イヌリン(チコリ由来)、乾燥海草、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、マンガンアミノ酸複合体、亜セレン酸ナトリウム)、海塩、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール/ビタミンE)、ビタミン類(塩化コリン、チアミン硝酸塩、塩酸ピリドキシン、葉酸、D3)、DLメチオニン、タウリン
カロリー495kcal(100gあたり)
糖質3%
価格11,000円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・人工着色料、保存料なし
・エアドライ
・グレインフリー
ZIWI Peak基本情報

低価格でも良質キャットフード2選

1位:ピュリナワングレインフリー
2位:ニュートロワイルドレシピアダルトチキン

ここで紹介するおすすめキャットフード2つは、身近なホームセンターやスーパーなどで目にすることが多いものです。

ミールを使ってうまく価格を抑えていますが、グレインフリーで第一主原料が猫にうれしい動物性タンパク質になっています。

「ミール」などを気にせず、お手頃価格のキャットフードをお探しの方はこちらがおすすめです。

原材料でよくみる「ミール」とは?
肉類を乾燥させて粉状にしたもの。
加熱乾燥することで、生肉よりもタンパク質を凝縮させることができ、タンパク質が多いペットフードをつくることができます。
ただし、何の肉のどこの部位を使用しているかは曖昧な場合もあるので、情報開示してくれるメーカーのフードだと安心。

こんな飼い主さんにオススメ!

  • お手頃だけどできるだけ良質なフードを与えたい
  • ミールは信頼できるメーカーのフードなら気にしない
  • 近所で手軽に購入したい

1位:ピュリナワン グレインフリーチキン

引用:公式

【総合評価】
8+3点

(品質面+その他)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無あり0点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量35%以上1点
糖質量28%3点
合計8点
ピュリナワングレインフリーチキンの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)1,146円2点
利便性(購入方法)実店舗・ネット1点
合計3点
ピュリナワングレインフリーチキンその他の加点
こんな飼い主さんにおすすめ!
  • 高タンパク・低糖質がいい
  • 小袋タイプがいい
  • 他のフードとローテーションしたい
  • 酸化しにくいフードがいい
  • 愛猫が飽きやすい
  • 品質とコストのバランスがいいフードがいい
  • 近所で手軽に購入したい

飽きやすい愛猫に新鮮なフードをローテーションしたい!

ピュリナワン グレインフリーは、「キットカット」や「ネスカフェ」などで有名な「ネスレ」のキャットフードです。

人の食品でもお馴染みの食品メーカーということで、安心感がありますね。

Chieri

「8+3点」と2位のワイルドレシピチキンと同じ点数だけど、酸化しにくい小包装タイプで価格もピュリナワンの方が安いので、ピュリナを1位にしたよ

品質面の8点は、ミールを使用しているため「あいまいな表現の原材料表示の有無」で減点にしていますが、タンパク質 35 %以上、糖質28%高タンパク低糖質で肉食の猫が消化しやすいフードです。

高タンパク低糖質、「お手頃価格でグレインフリーを実現してくれてありがとう」と言えるフードです。

ピュリナワングレインフリーの特徴は、粒にあります。

Chieri

「カリカリ」と「ふんわり」の2種類の粒で食感に変化をつけることで、猫が喜ぶよ

キャットフードの香りはきついくて人間的には遠慮したいものが多いのですが、ピュリナワングレインフリーはほんのり優しい香りです。

ピュリナワンのもう一つの特徴は、400gずつの小包装に分包れているところ。1.6kg規格なら400g×4で入っています。

2種類の食感といい、食品メーカーならではのきめ細やかさを感じますね。

Chieri

小包装にはメリットがあるよ!
・酸化しにくい
・食いつきがよくなる
・フードローテーションがしやすい

小包装のメリットは、酸化する前に食べきることができ、愛猫に新鮮で栄養が損なわれていない状態のフードを与えることができます。

もちろん新鮮なら食いつきも期待できます。

また、愛猫が飽き性でフードローテーションしているご家庭でも「400g終わったら次のフードにする」のようにできるので便利ですよね。

価格は1kg1,146円で品質やきめ細やかな配慮を考えると、かなり優秀フード。

ネット購入はもちろん近隣のホームセンター、スーパーでも入手可能なことも高ポイント。

ピュリナワン グレインフリーチキン基本情報
スクロールできます
商品名ピュリナワン グレインフリーチキン
対象年齢1歳~全ての年齢に
原産国アメリカ
成分たんぱく質 35 %以上、脂質 14 %以上、粗繊維 2 %以下、灰分 9 %以下、水分 12 %以下、カルシウム 1.0 %、リン 0.9 %、マグネシウム 0.12 %、タウリン 0.15 %、リノール酸 1.4 %、ビタミンA 10,000 IU/kg、ビタミンE 100 IU/kg、オメガ6脂肪酸 1.5 %
原材料チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
カロリー約413Kcal(100gあたり)
糖質28%
価格1,146円円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・人工着色料、保存料なし
ピュリナワングレインフリーチキン基本情報

2位:ニュートロ ワイルドレシピ アダルトチキン

引用:公式

【総合評価】
8+3点

(品質面+その他)

行列のできるペット館
¥4,880 (2025/03/28 08:12時点 | 楽天市場調べ)

【品質面】

品質面(10点満点)評価点数
第一主原料が動物性タンパク質OK2点
あいまいな表現の原材料表示の有無あり0点
合成酸化防止剤・合成着色料・香料などの使用の有無無し2点
タンパク質量40%以上1点
糖質量18%3点
合計8点
ワイルドレシピチキンの品質評価

【価格・利便性】

その他の加点(3点満点)評価点数
価格(1㎏あたり)2,440円2点
利便性(購入方法)実店舗・ネット・公式サイト1点
合計3点
ワイルドレシピチキンその他の加点
こんな飼い主さんにおすすめ!
  • 高タンパク・低糖質がいい
  • 肉食の猫本来の食事に近いフードがいい
  • 手に取りやすい価格で質の良いフードがいい
  • 近所でも購入したい

肉食の猫が好きな食事を手軽な価格で与えたい!

品質面は8点。

「あいまいな表現の原材料表示の有無」でミールが使用されているため、減点となりました。

しかしミール使用=粗悪ではありません。

ミールは自社工場で加工しているなど、信頼ができるメーカーのものなら、タンパク質を効率よく摂取するために有効な方法です。

その分タンパク質40以上、糖質18%の高タンパク低糖質フードのお手頃価格を実現。

Chieri

質が良く価格が高すぎず、実店舗で手に入りやすいのもポイントだね

ワイルドレシピのキャッチフレーズは「肉食である愛猫が本能的に求める食事」です。

穀物を使用せず(グレインフリー)、厳選した高品質なチキンと魚が第一主原料の良質フード。

栄養成分はAAFCO栄養基準クリアしています。

この品質で、価格は1kgあたり2440円、近隣のホームセンターなどで購入できることを考えるととても優秀。

行列のできるペット館
¥4,880 (2025/03/28 08:12時点 | 楽天市場調べ)
ニュートロ ワイルドレシピ アダルトチキン基本情報
スクロールできます
商品名ニュートロ ワイルドレシピ アダルトチキン
対象年齢成猫用(1歳以上)
原産国アメリカ
成分タンパク質40.0%以上、脂質18.0%以上、粗繊維4.0%以下、灰分10.0%以下、水分10.0%以下、ビタミンE150IU/kg以上、タウリン0.18%以上、マグネシウム0.12%(標準)、オメガ3脂肪酸0.3%以上、オメガ6脂肪3.0%以上
原材料チキン(肉)、チキンミール、エンドウタンパク、エンドウマメ、鶏脂、タピオカ、ビートパルプ、ポテトタンパク、フィッシュミール、サーモンミール、アルファルファミール、タンパク加水分解物、亜麻仁、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)ミックストコフェロールで保存
カロリー380Kcal(100gあたり)
糖質18%
価格2,440円 (1㎏あたり)
備考・グレインフリー
・合成着色料、香料なし
・AAFCO栄養基準クリア
ワイルドレシピ基本情報

キャットフード選びに大切にしたいこと

どんなに良質でも全ての猫に好まれ、食いつきの良いキャットフードはありません。

ですからまずは愛猫が「美味しく食べてくれること=幸せ」と「便や体のの調子が良い」ことを最優先に、ゆったりとした気持ちで、選んでいきましょう。

大切な愛猫が口にするキャットフード、安全性を気にする方も多いと思います。

大前提として、市販されているキャットフードはペットフード安全法(愛玩動物飼料の安全性の確保に関する法律)で安全と認められている原材料が使用されています。

Chieri

神経質になり過ぎずに愛猫が喜ぶキャットフードを選んであげてね

キャットフードの選び方は、権威のある方々でも意見が分かれる部分もありますし、何より愛猫によって好みが分かれるので、「絶対」のルールはありません。

ですから真面目な飼い主さんほど悩まれる部分ですよね。

Chieri

私たち飼い主が愛猫にできる大切なことは、たくさんのキャットフードの中で、何が良いものかを「知る」ことだよ

愛猫のために筆者がキャットフード選びで大切にしているポイントをご紹介するので、皆さんの参考になれば幸いです!

キャットフード選びで大切なこと

キャットフードについて勉強する
キャットフードの品質評価基準から大きくかけ離れていないか
月々キャットフードにかけられる金額はいくらか
不安なことはメーカーに確認する

どんなに良いキャットフードでも、掛けられる金額はそれぞれ違うと思います。

無理をしては愛猫も飼い主も共に幸せになることはできません。

ですから品質評価基準を「品質面」と「価格・利便性」で分けて評価したり、価格別でおすすめランキングの記事にしています。

私たち飼い主はよく勉強して、愛猫のためにより良いキャットフードを選ぶことが大切。

当サイトもその手助けをしたいと思っています。

かわいい愛猫との生活を楽しむため、1日でも長く一緒に過ごすために、肩に力を入れ過ぎず、賢くキャットフードを選びましょう。

【グレインフリーについて】
グレインフリーであるべきかどうかの最終的な結論はまだ出ていません。
そのため権威ある方々のなかでも意見が分かれているところです。

筆者の現在の考え方としては、グレインフリー以外は粗悪というスタンスはとっていません。
特にアレルギーがあるのでなければ無理にグレインフリーだけにこだわらず、品質と愛猫の好みで選択しても良いと思います。

おすすめキャットフード価格別ランキングまとめ

今回は価格別キャットフードおすすめランキングをご紹介してきました。

品質面と価格などを分けて評価することで、キャットフード本来の価値やみなさんが特に大切にしたいポイントを比較しやすくしました。

でも結局「どのフードがいいか決められない!」という方のために…

筆者のイチオシキャットフードはこちら↓↓↓

プレミアムフードを始めるならこれ!!

良質なフードを初回980円で始められ、3種類の味から愛猫の好みを見つけることができます。500gの小包装なのも嬉しいポイント。

定期購入すれば20%OFFで購入できるうえに、保護猫活動にも貢献できます。

逆に「もっと詳しく知りたい!」「気になるフードがある」という方は、各フードの詳細記事やメーカーの公式ページをみてみてくださいね!

Chieri

フードの詳細記事は、筆者が独自にアンケートをとってまとめたり、1日のコスト計算、実際のレビューなど知りたいことが詰まっているよ
ここから各フードにとべるよ↓↓↓

良質で継続しやすい価格のおすすめキャットフード5選

1位:GRANDS(グランツ)チキン&サーモン
2位:カナガンキャットフードチキン
3位:ジャガーキャットフード
4位:オリジン キャットフード オリジナルキャット
5位:アランズナチュラルキャットフード
6位:モグニャンキャットフード

質も価格も最高峰!おすすめキャットフード3選

1位:FelineNatural(フィーラインナチュラル) チキン&ラム
3位:ZIWI Peak(ジウィピーク)エアドライキャットフード ラム

質が良くてお求めやすい価格のおすすめキャットフード2選

1位:ピュリナワン グレインフリー
2位:ニュートロ ワイルドレシピ アダルトチキン

キャットフードを詳しく知りたい方に参考になる記事↓↓↓

公告コーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次